2010年8月24日火曜日

中村宏展 練馬区立美術館


 図式化について考えますと、それには2通りあるとおもいます。いわゆる写生といわれるものと、頭の中のもの(言葉以外)を紙上に描き写すもの。前者はデッサン力(りょく)、後者は仮にマンガ力(りょく)によっておこなわれるとしましょう。ボッティチェリやボッシュや北斎のようなヒトは両方の力があるんでしょうね、。ミケランジェロやアングルなどはデッサン力にみえて、実はマンガ力です、ちがうかな。
 ドイツ語には、Zeichnungと言う単語があって、デッサン、イラスト、図面すべてを指します。いわゆるデッサンにあたる言葉がなくてフランス語からDessinを輸入したようです。絵描きの下書きを商品化したい画商にとって、図面と一緒にされては売りにくいですもんね。浮世絵画家が版木屋に渡した版下絵はあまり残ってないのではないですか、よく調べてませんが、急ぐ場合は線だけ描き、そこには色の指定が字で書かれていたのでは?たぶん無価値とみなされ、くずやおはらいになったのでしょう。
 へんに生兵法のドイツ語のマメ知をひけらかしたために、言いたいことが、めちゃくちゃになってきましたが、私はマンガ力がもっとあったらいいなと思うときがあるのです。ただ、写生のデッサンをしているときに、頭を通さず目から手へ直接指令をだしてる感覚になるときがあります。そんなとき機械になった気がします。
 中村さんの展覧会をみて、そんなことを考えました。


 タブロウ・マシン [図画機械] 中村宏の絵画と模型 練馬区立美術館
2010年7月25日〜9月5日
A.M.10時〜P.M.6時(入館は5時30分まで)月曜休み
一般500円 高大生および65〜74歳300円 中学生以下および75歳以上無料
9月5日 中村宏によるギャラリートーク 15:00より1時間程度