2016年2月24日水曜日

ハイス(ハイスピード鋼)鉋の調整

彫刻の頭部と手は尾州ヒノキをつかいますが、胴体部分に米杉をつかっています。
米杉は暴れず、軽く、ヤニがなく、耐水性があり、糊が効き、大材のわりに安いという良いことずくめなのですが、木が鉱物質を吸い上げるのか分かりませんが刃物がすぐに切れなくなります。
そこでハイスの鉋が重宝します。細かく研げないので杉・ヒノキを削って仕上げるのには不向きですが、合板やアクリルのコバを削っても切れがすぐに止むことはありません。もっぱら一番使う鉋です。
そのハイスの鉋を使いやすく調整しています。




ウラを荒砥などですきとっています(この製品はべたウラです)。ウラ出しできないので使いながら徐々にやっていった結果です。

厚い鋼の部分を少なくする形でダイヤモンドの軸付き砥石ですいています。現在、やりすぎなかんじで刃が鋼だけになってしまってますから当分このまま研ぎ減らします。
迅速研磨のためです。


刃口に真ちゅうを埋めた一枚ガンナです。二代目の刃口ですので樫のブロックに真ちゅうを入れて埋木してあります。
彫刻にはもっぱら接ぎ合わせ面削りに使いますので、材を定盤にスリ合わせたときの定盤に塗ったダーマトグラフの赤や、赤いカーボン紙の顔料が鉋に移っている状態です。